

喘息などのアレルギー疾患が悪化するメカニズムを解明 ~脂肪分解経路を標的とした新たなアレルギー治療薬の開発に向けて~
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら

鼻から投与する「経鼻ワクチン」、感染予防の新たな切り札に 〜千葉大学とUCSDが最新動向を総まとめ~
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら

バンコマイシン耐性腸球菌 (VRE) 感染症の治療に道 -ナトリウムポンプ阻害剤の発見とその阻害機構を解明-
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら
Lipolysis–microlipophagy cascade regulated by adipose triglyceride lipase drives pathogenic adaptive type 2 immunity. 平原 潔教授らの研究成果が、2025年10月24日に学術誌「Science Immunology」に掲載されました
Will nasal vaccines consign injections to history? 清野 宏拠点長らの研究内容が、2025年10月23日にNature.comの記事広告で紹介されました
【42nd cSIMVa Seminar】2025年10月23日 大阪大学 先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム研究センター 審良 静男 拠点長
【41st cSIMVa Seminar】2025年10月20日 東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 高橋 裕 助教
【40th cSIMVa Seminar】2025年10月16日 愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 無細胞生命科学部門 澤崎 達也 教授
【イベントのお知らせ】2025年11月26日「SCARDA 事業合同フォーラム2025 -感染症ワクチン課題の進捗・成果報告、連携の深化に向けて-」
【イベントのお知らせ】2025年10月25日~26日 サイエンスアゴラ2025(テレコムセンタービル)
【イベントのお知らせ】2025年10月11日 千葉市科学フェスタ2025(きぼーる)
【イベントのお知らせ】2025年10月8日~10日 BioJapan2025(パシフィコ横浜)
【イベントレポート】2025年8月31日 夏休みサイエンスワークショップ(きぼーる)
【イベントレポート】2025年8月27日 ムコライス進捗報告会(BIH)
【イベントレポート】2025年8月8日 夏休み自由研究フェス2025「スマートシティと夏休み」
【イベントレポート】2025年8月3日 夏休みサイエンスワークショップ(パレット柏)
SLAMF6 regulates basal T cell receptor signaling and influences invariant natural killer T cell lineage diversity. 木村元子教授らの研究成果が、2025年8月4日に学術誌「Int Immunol.」に掲載されました
【メディア掲載】柏市「広報かしわ」令和7年8月号に、cSIMVaの研究が紹介されました
【イベントレポート】2025年7月27日 免疫ふしぎ未来2025
【37th cSIMVa Seminar】2025年7月25日 和歌山県立医科大学医学部 保富 宗城 教授
PgtE protease enables virulent Salmonella to evade C3-mediated serum and neutrophil killing. Manuela Raffatellu特命教授らの研究成果が、2025年7月14日に学術誌「mBio」に掲載されました
【39th cSIMVa Seminar】31st July, BD Horizon NEXT Cutting edge in Chiba
【38th cSIMVa Seminar】2025年7月29日 Mark Travis, Professor, The University of Manchester