バンコマイシン耐性腸球菌 (VRE) 感染症の治療に道 -ナトリウムポンプ阻害剤の発見とその阻害機構を解明-
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら
2型自然免疫細胞の新規分化メカニズムを解明~難治性アレルギー疾患の新規治療法開発に期待~
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら
呼吸器疾患モデルを用いた基礎疾患の有無におけるワクチン反応の解析~急性呼吸窮迫症候群の疾患モデルの作成・構築~
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら
【Announcement】June 4th to 6th, cSIMVa・KIC・LJI・UCSD Strategic International Joint Symposium 2025
【受賞】Good Poster Presentation Award(小久保 幸太 助教)
【イベントレポート】第2回 AMED SCARDA「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」合同シンポジウム
【開催告知】2025年3月28日~30日 粘膜ワクチンEXPO2025~知る・触れる・考える~
【イベントレポート】2025年3月14日 Science Bar柏の葉 Vol.3 「千葉大学は柏の葉で何をしようとしているのか」
【33th cSIMVa Seminar】2025年4月17日 大阪大学医学系研究科・医学部 竹田 潔 教授
【32th cSIMVa Seminar】2025年4月10日 慶応義塾大学医学部感染症学教室 南宮 湖 専任講師
【第2回 繊維芽細胞生物学 ウェビナー】2025年3月27日 Harvard Medical School Prof. Ramesh A. Shivdasani
【31th cSIMVa Seminar】2025年3月6日 三重大学大学院医学系研究科 野阪 哲哉 教授
Synovial regulatory T cells expressing ST2 deteriorate joint inflammation through the suppression of immunoregulatory eosinophils. 中島裕史教授らの研究成果が、2024年11月6日に学術誌「Journal of Autoimmunity」に掲載されました
カリフォルニア大学サンディエゴ校Rob Knight教授らが横手学長を表敬訪問しました
【イベントレポート】2025年2月4日~5日 第11回感染症研究グローバルネットワークフォーラム
【30th cSIMVa Seminar】2025年2月4日 東北大学大学院農学研究科 野地 智法 教授
Immune evasion through mitochondrial transfer in the tumour microenvironment. 岡山大学冨樫庸介教授、千葉大学鈴木拓児教授らの研究成果が、2025年1月22日に学術誌「Nature」に掲載されました。
【メディア出演 清野宏 拠点長】2025年2月4日(火)「おはよう日本」(NHK総合)
【メディア出演 清野宏 拠点長】2025年1月21日(火)「ひるまえほっと」(NHK総合)
コメで作る「飲むワクチン」 常温保存可能で接種も簡単 来年にも治験を計画 研究の最前線は 千葉大学. cSIMVaの研究紹介記事が、2024年1月7日に「NHK千葉放送局 ちばWEB特集」に掲載されました
【2025年 新年のご挨拶】清野 宏 拠点長
【メディア出演 清野宏 拠点長】2025年1月6日(月)「首都圏ネットワーク」(NHK)
Transcriptome Analysis of Fibroblasts in Hypoxia-Induced Vascular Remodeling: Functional Roles of CD26/DPP4. 鈴木拓児教授らの研究成果が、2024年11月23日に学術誌「International Journal of Molecular Sciences」に掲載されました。