鼻から投与する「経鼻ワクチン」、感染予防の新たな切り札に 〜千葉大学とUCSDが最新動向を総まとめ~
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら
バンコマイシン耐性腸球菌 (VRE) 感染症の治療に道 -ナトリウムポンプ阻害剤の発見とその阻害機構を解明-
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら
2型自然免疫細胞の新規分化メカニズムを解明~難治性アレルギー疾患の新規治療法開発に期待~
リリース記事はこちら
論文本誌はこちら
【イベントのお知らせ】2025年8月3日 夏休みサイエンスワークショップ
【2025年7月4日締切】研究費助成「2025年度 cSIMVaワクチンチャレンジ」公募開始しました
【Event Report】June 4th to 6th, cSIMVa・KIC・LJI・UCSD Strategic International Joint Symposium 2025
【イベントのお知らせ】2025年7月27日 免疫ふしぎ未来2025
【38th cSIMVa Seminar】2025年7月29日 Mark Travis, Professor, The University of Manchester
【37th cSIMVa Seminar】2025年7月25日 和歌山県立医科大学医学部 保富 宗城 教授
An unbiased tissue transcriptome analysis identifies potential markers for skin phenotypes and therapeutic responses in atopic dermatitis. 川上英良教授らの研究成果が、2025年6月2日に学術誌「Nature Communications」に掲載されました
Nasal vaccines for respiratory infections. 清野宏拠点長、Peter B. Ernst 特命教授らの総説論文が2025年5月7日に学術誌「Nature」に掲載されました
【イベントレポート】2025年3月23日 Biohealth open Innovation Hub (BIH) 開所記念式典/千葉大学J-PEAKSシンポジウム
【34th cSIMVa Seminar】2025年7月3日 かずさDNA研究所 ゲノム事業推進部 小原 收 部長
【イベントレポート】2025年5月20日 コウリュウノハ
【cSIMVa Technical Seminar】13th May, Brett Kennedy (Associate Director, 10x Genomics)
【メディア出演 川上英良 副拠点長】5月4日(日)「関口宏のこの先どうなる」(BS-TBS)
【お知らせ】cSIMVaにおいて実施・公開中の研究について
【33th cSIMVa Seminar】2025年4月17日 大阪大学医学系研究科・医学部 竹田 潔 教授
【32th cSIMVa Seminar】2025年4月10日 慶応義塾大学医学部感染症学教室 南宮 湖 教授
【イベントレポート】2025年3月28日~30日 粘膜ワクチンEXPO2025~知る・触れる・考える~
【受賞】Good Poster Presentation Award(小久保 幸太 助教)
【イベントレポート】第2回 AMED SCARDA「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」合同シンポジウム
【イベントレポート】2025年3月14日 Science Bar柏の葉 Vol.3 「千葉大学は柏の葉で何をしようとしているのか」